北信地区労福協
|
須高地区労福協
|
<活動内容>
|
<活動内容>
|
1.地域のライフサポートセンターとしての活動
|
1.親子ふれあいバスハイク
|
2.組織強化の取組み
|
2.高水地区勤労者体育大会
|
3.「暮らしなんでも相談事業」のPR強化
|
3.各団体役職員交流会
|
4.独自事業及び須高地区労福協との共催事業
|
4.勤労者チャリティー映画祭
|
①高水地区勤労者体育大会の開催
|
5.新春パーティー
|
②「春のバスハイク」の実施
|
6.生涯サポート研修会
|
③地区での「生活あんしんネットワーク事業」の取組み
|
7.須高地区暮らしサポートセンター
|
④組織拡大の取組み
|
*クレサラセミナーの開催など
|
⑤NPO・ボランティア団体との連携
|
8.高校生のためのマネートラブル講座
|
⑥広報活動の推進
|
9.自殺防止月間の取組み
|
⑦親子アニメ祭への参画
|
10.組織拡大の取組み
|
⑧勤労者フェスティバルの開催
|
11.県労福協活動への参加やその他共催事業の取組み
|
⑨新春交歓会の開催
|
|
⑩自治体との連携
|
|
|
|
長野地区労福協
|
上小労福協
|
<活動内容>
|
<活動内容>
|
1.相談業務
|
1.第86回上小地区メーデーの実施
|
①くらし・なんでも相談ほっとダイヤル
|
2.第52回上小地区勤労者体育大会の実施
|
②無料職業相談
|
3.上田市労政懇談会の開催
|
2.第86回県中央メーデー
|
4.労福協「住宅フェア」の開催
|
3.第32回長野地区囲碁・将棋大会
|
5.地区勤労者・家族のふれあいを目的とした行事開催
|
4.第33回長野地区勤労者体育大会
|
①アニメまつり
|
5.親子ふれあい行事の企画
|
②ディズニーリゾートツアー
|
6.良きパートナーを探そう「PART28」
|
③大人のバスツアー
|
7.生涯生活サポート研修会
|
6.加盟労組の家族イベント協賛
|
8.車いす無料貸し出し
|
7.機関紙「ろうふくきょう」の発行
|
9.福祉事業団体との連携強化
|
8.上小地区合同研修会の実施
|
①若年層研修会・学習会の開催
|
9.生涯生活サポートセミナーの開催
|
②住宅フェアの開催
|
10.公益に関わるセミナーの開催
|
③長野市勤労者共済会との連携
|
11.各種相談事業
|
10.NPO組織、市民団体との連携
|
①地域に働く労働者の相談窓口
|
11.自治体要請行動
|
②暮らしなんでも相談ほっとダイヤルの対応
|
12.その他
|
③無料職業紹介事業の実施
|
①「長野地区労福協ニュース」の発行
|
|
|
|
佐久地区労福協
|
大北地区労福協
|
<活動内容>
|
<活動内容>
|
1.「暮らしなんでも相談事業」の充実
|
1.労働会館の維持・管理・運営
|
2.「無料職業紹介事業」の利用促進
|
2.労働者福祉活動全般
|
3.佐久地域における貢献活動
|
①知らないと損をする!退職前後の準備セミナー」
|
4.セミナーの開催
|
②「勤労者のための住宅取得応援セミナー」
|
5.金融、共済事業の地域展開支援
|
③悪徳商法被害防止「消費者セミナー」
|
6.勤労者体育大会・青年女性交流会
|
④高校生のためのマネートラブル解消講座
|
7.「勤労者フェスティバル」
|
⑤相続と遺言の基礎セミナー
|
8.自治体への提言活動
|
⑥未組織勤労者の勤労者互助会加入促進活動
|
9.会員拡大と未組織勤労者の福祉事業団体利用促進
|
⑦暮らしサポートセンターへの団体加入促進
|
10.メーデー
|
⑧労働者福祉に関わる相談業務を継続
|
11.失業・離職者支援
|
|
|
|
安曇野地区労福協
|
松本地区労福協
|
<活動内容>
|
<活動内容>
|
1.生活あんしんネットワーク事業
|
1.生活あんしんネットワーク事業の取組み
|
①暮らしなんでも相談事業
|
2.市政要求(提言)
|
②福祉事業の地域展開支援
|
3.幹事会・事務局会議の開催
|
(気づきキャンペーン、マネートラブルセミナー)
|
4.メーデーの実施
|
③生涯生活サポート研修会
|
5.勤労者文化祭の実施
|
2.自治体との意見交換
|
6.勤労者体育大会の実施
|
3.労福協イベントの再開
|
7.労金・労済・住生の研修会の開催
|
4.メーデー
|
8.各種福祉研修会の開催
|
|
9.ゴルフコンペの実施
|
|
10.新春交歓会の実施
|
|
11.各種審議会への委員選出
|
|
12.失業・離職者支援
|
|
|
塩尻地区労福協
|
木曽地区労福協
|
<活動内容>
|
<活動内容>
|
1.ボランティア活動
|
1.新春交歓会
|
①福祉施設等ボランティア活動
|
2.第86回木曽地区メーデー
|
②塩尻駅周辺のボランティア活動
|
3.第13回木曽地区ゴルフコンペ
|
2.メーデー
|
4.労福協木曽地域セミナー
|
3.交流活動
|
5.役員会の開催
|
①スポーツ交流大会(ボウリング)
|
|
②市民交流会バスツアー
|
上伊那地区労福協
|
4.市政要望
|
<活動内容>
|
5.福祉研修会
|
1.相談体制の強化
|
6.福祉相談会
|
①暮らしなんでも相談
|
7.労福協フェスティバル
|
②失業・離職者支援
|
8.新春パーティー
|
③職業紹介・能力開発(就職支援)
|
9.労福協情報の発行
|
2.勤労者体育大会の開催
|
10.勤労者福祉促進委員会の活動
|
3.労福協まつりの開催
|
11.労働懇談会
|
4.組合・団体間の交流
|
|
5.構成団体との連携と各種研修会の開催
|
|
|
諏訪地区労福協
|
飯田地区労福協
|
<活動内容>
|
<活動内容>
|
1.相談活動の継続実施
|
1.機関会議の設置
|
①失業・離職者支援活動
|
2.生活あんしんネットワーク事業推進
|
*無料職業紹介事業を「ジョブながの ライフサポートセンター諏訪」として活動展開
|
3.各種研修会の開催
|
②生活、なんでも相談ダイヤル
|
①生涯サポート研修会
|
2.長野県勤労者体育大会予選会の開催 |
②労福協「合同実務担当者研修会」 (労金・全労済合同研修会)
|
3.福祉事業団体との合同セミナーの開催
|
4.勤労者の交流
|
①労金との合同セミナーの開催
|
①飯伊地区勤労者交流ソフトバレーボール大会の開催
|
*高校生のためのクレサラセミナー
|
②飯伊地区勤労者体育大会の開催
|
*退職前セミナー
|
5.知らせる活動
|
②全労済との合同セミナーの開催
|
①「飯田労福協だより」の発行
|
③住宅生協との合同セミナーの開催
|
②「飯田りんごん」への参加
|
4.暮らしに役立つセミナーの開催
|
③「飯伊地区暮らしサポートセンター」の運営への参加
|
①県労福協・暮らしサポートセンター等 主催セミナーへの参加促進 |
④飯田地区労働福祉団体賀詞交歓会
|
②地区独自セミナーの企画・開催 |
6.労働団体・福祉事業団体等との連携と組織強化
|
5.交流を目的としたイベントの開催
|
①構成団体との連携
|
①若年層の交流を目的としたイベントの開催
|
②行政・NPO等との連携
|
②ボーリング大会の開催
|
③「飯伊地区暮らしサポートセンター」の運営への参加
|
6.組織内学習会の実施
|
④勤労者まつりの共催
|
7.地域貢献・環境保全活動への参加
|
⑤生活困窮者自立支援制度事業
|
|
⑥組織強化の取組み
|
|
|